おすすめコンテンツ生活者観察ラボ
シルホド!

人々の暮らしを見つめ
生活者自身も気づいていない欲求をとらえる

情報があふれる現代、生活者のニーズは日々変化しています。
コロナ禍を経て、その変化のスピードはさらに加速してきました。
1年前の習慣は、すでにもう終わった習慣になっているかもしれません。
私たちは「観察」を通じて、生活者の小さな変化を見逃さず、リアルな姿をとらえていくため、
「シルホド!」という有志の社内生活者観察チームを設け、活動しています。
観察された事象から生活者が言葉にできない「ホンネ」や動く「ツボ」を探るワークも
随時行っており、お客様の課題解決に役立つヒントを蓄積しています。

観察記録の蓄積

有志のメンバー全員で、街や人、世の中の動きを観察し、その結果を
社内で蓄積・共有しています。
生活者の多様な価値観を理解し、日々刻々と変化する生活者の気持ち・今後の兆しをキャッチすることで、生活者の微妙な心の揺れ動きを見逃さず、心をゆさぶるコミュニケーション開発、ソリューションのご提供につなげています。

ワークショップの開催

テーマを設けて観察した結果を持ち寄り、複数の視点から仮説を導出し、生活者の本音や兆しを見出すワークショップを随時開催しています。
気になるテーマについては、インタビューを通じてさらに生活者の気持ちをフカボリし、お客様のコミュニケーション開発に活用しています。
お客様のマーケティング課題に応じたワークショップの開催も可能です。

シルホド!の取り組みはnoteでも発信しています

2023年11月24日

飲酒選択からみる20代男性の価値観の変化

2023年11月10日

なぜ、また行きたくなるのか…コラボカフェの魅力について見つめ直してみた!

2023年10月27日

フリマアプリはただのお小遣い稼ぎではない

「買いたい気持ち」をつくりだす
店頭購買行動を起点としたソリューションを提供

店頭は、すべてのマーケティングの成果が「買うか、買わないか」で端的に表現される、格好の分析ポイントです。 どんなに素晴らしいコミュニケーションも、生活者と出会い、「買いたい気持ち」を動かせなければ通じません。 しかし、実際の購買の時処はそうなっているでしょうか?
売り手のお仕着せでない、生活者の本当の「買いたい気持ち」を探し当て、気持ちを動かすソリューションを提供し、買い続けてくれる真のお客様を増やしていくこと。そのために、私たちは店頭購買行動計測に強みを持つ社外パートナーとタッグを組み、「購買動機探偵団」という活動を始動いたしました。 生活者のお買い物行動をつぶさに見つめることで、 本当の「買いたい気持ち」を探索するメソッド開発に取り組んでいます。

生活者観察ラボ シルホド!に関するお問い合わせ

〒105-0004 東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス