1. Home
  2. UNIQUE PROJECT
  3. DEI コミュニケーションラボ

最新トピックス



Mission

DEIの視点を取り入れた コミュニケーションデザインで 企業と生活者のすれ違いをなくし、 ブランド価値のさらなる向上へ。

ブランド価値向上

熱心な研究者や意識が高い人だけが関わるのではなく、 誰もがDEIについて考え、共通言語を通じて議論できる。
そんなコミュニケーションの在り方を目指しています。

Action

DEIコミュニケーションラボのミッション

01

伝え方を知る

DEIへの配慮を考えるためには、無意識のバイアスに自覚的になることが重要です。
他者と自身の違いを実感し、今の生活者を知るためのサポートを行っています。

広告主を中心に具体的な事例を踏まえた勉強会やワークショップで、DEIに関する表現への気づきを体感いただくブログラムを提供しています。
また、マーケティング・ブランド担当者を対象にウェビナーやカンファレンスにも積極的に登壇。
DEIに関する表現への理解浸透をおこなっています。

02

伝わり方を設計する

情報の取捨選択が早く、切り取られやすい今の時代において、企業の意図が正しく伝わらないことも増えてきています。
「そんなつもりじゃなかった」を表現の仕方にとどまらず、コミュニケーション設計の観点からも考え、生活者とのズレをなくします。

03

伝わり方を分析する

炎上の多くは作り手の「そんなつもりじゃなかった」によって生まれています。
クリエイティブの強さはもちろん、DEIに配慮された多くの人の共感を伴う表現とのバランスを数値で把握することで、生活者とのズレを客観的に把握し、改善に活かします。

DEI・ジェンダーに関する評価測定サービス「DEI Quick Checker 」や「GEM®」を提供。
広告表現について数値で分かりやすく指標化します。

Member

栗原雅代

ストラテジックプランニング

栗原雅代

 日本にDEI表現が根づく未来を、マーケティングの力で創りたい!

経歴

社会人経験を経てオリコムに入社。
マーケティング部門のマネジメントを担い、DEI表現推進プロジェクトの立ち上げから従事。
JMA認定マーケティング・マスター


渡辺澪

ストラテジックプランニング

渡辺澪

生活者洞察の延長上にDEIもあるからこそ、n1を大事に。

経歴

新卒でオリコム入社。
営業、デジタルを経て現職のストラテジックプランニング部へ。社内プロジェクト「DEI Communication Lab」を立ち上げ、現在はアナリストとしても活動中。


佐藤茜

ストラテジックプランニング

佐藤茜

広告表現の定量化で表現に対する不安に寄り添いたい。

経歴

IT企業にてデータ分析コンサルタントとしてデータ集計・市場調査等に携わる。
その後広告会社にてWEB広告の運用に従事。2021年よりオリコムにてWEB広告の運用・データ分析を経て、リサーチ業務及び、DEIの開発業務に携わる。


飯野由季

ストラテジックプランニング

飯野由季

広告表現の幅を狭めるのではなく、より刺さるコミュニケーションを生み出したい。

経歴

新卒でオリコムに入社し4年目。
生活者洞察プロジェクトの運営に携わり、現在はストラテジックプランナーとして生活者の意識に基づくコミュニケーション戦略の立案に従事。


森香月

デジタル

森香月

誰かを傷つける表現の再生産を防ぎ、より良いコミュニケーションを考えていきたいです。

経歴

大学ではフェミニズムを専攻し、メディアにおけるジェンダー表現について関心を持つ。
在学中にフェムテック分野のベンチャー企業で長期インターンを経験。
新卒でオリコムに入社後、デジタル広告領域に従事。


金井文隆

プロデュース

金井文隆

インターネットが情報の民主化を遂げたように、DEI(違和感と思いやる気持ち)を身近にする貢献をしたいです。

経歴

広告会社入社後、一貫して営業、ビジネスプロデュース部門にて化粧品・食品・通信・住まいなどのブランドコミュニケーションを預かる。
事業会社(銀行)に転じ、マーケティング責任者を経、24年オリコム入社。現職。


富樫慶

プロデュース

富樫慶

ブランドを守りつつ、クリエイティブ表現の可能性を広げます。

経歴

2021年4月に新卒入社。
OOHプランニング・バイイング部門を経て、デジタル部門へ異動。
デジタルマーケティング領域でのプランニング・運用・レポーティング業務に従事。
2025年度より、営業部門にてDEI推進に携わる。


土田琢磨

クリエイティブ

土田琢磨

広告表現を規制するのでなく、表現を後押ししたい。
制作に関わる全ての皆さんを応援します!

経歴

新卒でオリコム入社。コピーライターとして
キャリアをスタートする。
その後、広告会社やマーケティング会社にて部門責任者や部門立ち上げを経験したのち、2025年よりオリコムに入社し、DEI活動に取り組む。


Solution

DE&Iや多様性に関する広告表現の判断するモノサシが無い世の中において、
客観性を取り入れた2つのサービスがあります。

DEI Quick Checker™

【 AI + 人 】により、
コンセプトとDEIの両面から評価・分析。
客観的な判断軸を提供。

GEM®

全米広告主協会(ANA)内で発足した
SeeHerが開発したジェンダーバイアス測定基準。
生活者の“生声”をベースに評価。

企業向けワークショップ